• TOPトップ
  • PROGRAMプログラム概要
  • SPEAKERS登壇企業
  • ENTRY参加申し込み

お申込み
はこちら

スタートアップ×行政
で社会を変える!
内閣府主催マッチングピッチ2023

2023.11.28 Tue - 29 Wed 17:00-20:00
@CIC Tokyo( 虎ノ門ヒルズビジネスタワー15階)
& Youtube配信のハイブリッド開催

イベント詳細

ABOUTはじめに

機動性のあるスタートアップの新技術による社会・行政課題の効率的な解決と公共調達を活用したスタートアップの育成を目指したマッチングピッチイベントを開催します。

ENTRY参加申し込み

行政機関の方

その他の方

メディアの方

申込締切:11月27日(月)正午 ※メディアは11月27日(金)23:59

PROGRAMプログラム概要

行政との連携実績のあるスタートアップ企業43社によるピッチ

Dates開催日時

Day-1

2023.11.28(火)
17:00 - 20:00

登壇企業

  • 子育て・教育

    子育て・教育

    2社

  • 医療・福祉

    医療・福祉

    9社

  • 観光・文化

    観光・文化

    5社

  • くらし・手続き

    くらし・手続き

    4社

Day-2

2023.11.29(水)
17:00 - 20:00

登壇企業

  • インフラ・設備

    インフラ・設備

    13社

  • 農林水産

    農林水産

    2社

  • 環境

    環境

    1社

  • 産業・ビジネス

    産業・ビジネス

    6社

登壇企業一覧・
詳細はこちらから

タイムスケジュール

Commentatorコメンテーター

東 博暢

株式会社日本総合研究所 プリンシパル
大阪公立大学 特任教授東 博暢 氏

ディープテックスタートアップ支援や、地方自治体と協働で地域の課題解決を通じた新しい価値創出に従事。魅力的なまちづくりを推進するためのプログラムSmart City Challenge等を推進。スタートアップと共創した地方創生に取り組む。多くの政府委員、各自治体首長のフェローも務める。

佐藤 真希子

株式会社iSGSインベストメントワークス
代表取締役 代表パートナー佐藤 真希子 氏

国内のシード期スタートアップベンチャー投資に9年間従事した後、独立系のベンチャーキャピタルで国内初の女性代表パートナーとして立ち上げ、90社に投資を行う。IPO実績も多数。経済産業省J-Startup推薦委員。2022年『Forbes JAPAN』の「日本のVC業界で活躍する女性15人の1人に選出。

秦 雅弘

GLIN Impact Capital 代表パートナー秦 雅弘 氏

米国でインパクト・ESG投資関連の知見を深め、Anzu Partners(米国VC)やJAFCOで経験を積んだ後、GLIN Impact Capitalを共同創業。インパクト志向金融宣言におけるVC分科会座長や環境省のClimate Techインパクト評価・マネジメントに関する検討会の委員も務める。

東 博暢

株式会社日本総合研究所 プリンシパル
大阪公立大学 特任教授東 博暢 氏

ディープテックスタートアップ支援や、地方自治体と協働で地域の課題解決を通じた新しい価値創出に従事。魅力的なまちづくりを推進するためのプログラムSmart City Challenge等を推進。スタートアップと共創した地方創生に取り組む。多くの政府委員、各自治体首長のフェローも務める。

佐藤 真希子

株式会社iSGSインベストメントワークス
代表取締役 代表パートナー佐藤 真希子 氏

国内のシード期スタートアップベンチャー投資に9年間従事した後、独立系のベンチャーキャピタルで国内初の女性代表パートナーとして立ち上げ、90社に投資を行う。IPO実績も多数。経済産業省J-Startup推薦委員。2022年『Forbes JAPAN』の「日本のVC業界で活躍する女性15人の1人に選出。

秦 雅弘

GLIN Impact Capital 代表パートナー秦 雅弘 氏

米国でインパクト・ESG投資関連の知見を深め、Anzu Partners(米国VC)やJAFCOで経験を積んだ後、GLIN Impact Capitalを共同創業。インパクト志向金融宣言におけるVC分科会座長や環境省のClimate Techインパクト評価・マネジメントに関する検討会の委員も務める。

Panel Discussionパネルディスカッション※11月28日(火)のみ

テーマ:公共調達におけるスタートアップの新技術への期待

石井 芳明 氏
モデレーター

中小企業基盤整備機構 審議役
経済産業省 大臣官房参事石井 芳明 氏

経済産業省にてベンチャー政策、中小企業政策などに従事し、J-Startupなど、各種プログラムの創設を担当。内閣府ではスタートアップ・エコシステム形成、SBIR制度改正、オープンイノベーションの推進を担当。経済産業省でスタートアップ育成5か年計画の策定等に参画。

表 将幸 氏
パネリスト

経済協力開発機構(OECD)
公共ガバナンス局 インフラ公共調達政策課
政策分析官表 将幸 氏

公共調達代理機関(日本、アフガニスタン、ボリビア)、米州開発銀行(ペルー)を経て、2017年よりOECDにて欧州(バルト・バルカン諸国等)及びラテンアメリカの公共調達制度分析及び改革支援を担当。

川澤 良子 氏
パネリスト

Social Policy Lab(株)代表取締役 川澤 良子 氏

民間シンクタンクで行政改革等の調査研究に従事。内閣府出向時は公共調達改革に関与。現在、府省の契約等監視委員会、行政事業レビュー等委員に就任。

武田 卓 氏
パネリスト

神戸市 経済観光局 新産業創造課長武田 卓 氏

電子応用機器会社を経て、神戸市入庁。2020年より新産業課長(現:新産業創造課)に着任。スタートアップと行政のPoC事業「Urban Innovation KOBE」や海外展開支援「SDGs Challenge」などスタートアップ育成・集積を担当。

宇田川 徹 氏
パネリスト

内閣府 科学技術・イノベーション推進事務局
企画官宇田川 徹 氏

イノベーション推進担当の企画官。スタートアップ・エコシステム拠点都市、グローバル・スタートアップ・アクセラレーションプログラム、SBIR制度(研究開発型スタートアップ向けの支援制度)など、内閣府における主要なスタートアップ政策の企画と立案、運用を担っている。

ENTRY参加申し込み

行政機関の方

その他の方

メディアの方

申込締切:11月27日(月)正午 ※メディアは11月27日(金)23:59

こんな省庁・自治体の
みなさまにおススメです

  • イノベーションをけん引するスタートアップ企業がどんな新技術を持っているのか知りたい。

  • 多様なスタートアップ企業と出会い、地域課題の解決に繋げたい。

  • 新技術で社会 ・ 行政課題がどう効率的に解決できるのかを知りたい。

ENTRY参加申し込み

行政機関の方

その他の方

メディアの方

申込締切:11月27日(月)正午 ※メディアは11月27日(金)23:59

Access開催場所

CIC Tokyo( 虎ノ門ヒルズビジネスタワー15階)
〒105-6415 東京都港区虎ノ門1丁目17-1

CICTokyo周辺マップ

Google mapで見る

上に戻る

内閣府

お問合せはこちら

  • サイトポリシー・利用規約
  • 運営事業者:株式会社Ridilover

© Cabinet Office, Government of Japan